メインコンテンツへスキップ

Environmental and social support

環境・社会応援活動

Safety and Health Management

安全・衛生の管理

電解水

アルプスの衛生管理は「電解水」の力!

徹底した衛生管理をするために病院や介護施設で殺菌、消毒として使用されている電解水をスーパーアルプスでも導入しています。弊社では全スタッフの手洗いをはじめ、食品を洗ったり、厨房内の掃除などあらゆることに電解水を使用し、食の安全を守っています。

電解水 電解水 電解水 電解水

電解水とは

電解水とは機能水の一種です。

  • 強い殺菌力:即効性があり、強力な殺菌効果があります。
  • 高い安全性:食品添加物として指定されています。
  • 人と環境にやさしい:洗剤使用量を削減。環境に配慮しています。
電解水とは

電解水の効果

強アルカリ性電解水15秒と強酸性電解水15秒の組み合わせによる手洗いで汚れも菌もよく減少します。手荒れもありません。

電解水とは

電解水で手を洗った場合

汚れもよく落ちて菌も減少します。

電解水

アルコール擦拭材(ウエルパス)で手を拭いた場合

汚れは余り落ちないですが菌はよく減少します。

電解水

ハンドソープ(抗菌剤無添加)で手を洗った場合

汚れはよく落ちますが菌は減りにくいです。

電解水

いつ、どんな場所で使っているの?

こちらは惣菜のバックヤードです。
いつもキレイで清潔なバックヤードをモットーに、
1日の作業の合間にアルカリ性電解水を流して何度も床清掃をしています!
揚げ物の油など汚れはすべてなくなり、キレイになります。
スーパーアルプスではいつもキレイなキッチンでお惣菜を作っています。

いつ、どんな場所で使っているの? いつ、どんな場所で使っているの?
いつ、どんな場所で使っているの?

汚れもよく落ちて菌も減少生鮮・惣菜・ベーカリー等の各バックヤードにはそれぞれ電解水の蛇口が取付けてあります。手洗いだけでなく、まな板や包丁などの備品の洗浄もしています。します。

いつ、どんな場所で使っているの?

清掃用具自体も電解水で洗浄しています。お店のバックヤードには至る所に電解水の蛇口があります。なるべく、洗剤は使わず環境に優しい電解水で洗浄しています。

いつ、どんな場所で使っているの?

アルプスは徹底した衛生管理を行うため、電解水を導入しています。いつもキレイな売場・バックヤードを維持し、常にお客様が心地よく買物して頂けるような環境づくりを今後とも努めていきます。

リサイクル活動

店頭リサイクル回収

ペットボトル、ペットボトルキャップ、発泡トレー、牛乳パック、空き缶を店頭で回収し、リサイクルしています。ペットボトルと発泡トレーは「水平リサイクル」を実施しています。ペットボトルは「ボトルtoボトル」で再びペットボトルとして生まれ変わります。発泡トレーも発泡トレーに生まれ変わります。リサイクルトレーは通常の石油由来原料を精製して使用するよりも製造時にかかるCO₂発生を大幅に削減することが出来ます。

店頭リサイクル回収 店頭リサイクル回収

家庭系食用廃油回収

家庭から出る使用済の食用油・賞味期限切れの食用油の店頭回収を八王子地区の一部店舗で開始しました。回収した廃油は、精製された後、主に燃料として再利用されます。

家庭系食用廃油回収

生ゴミ処理機

消滅型の生ゴミ処理機の導入を開始しました。店舗から排出される食品残渣を生ゴミ処理機で水に分解します。焼却にかかるエネルギーが削減されるとともに、焼却場への運搬にかかる負荷もなくなります。CO₂発生を抑制し、環境負荷を低減します。

生ゴミ処理機 生ゴミ処理機

食品リサイクル

生ゴミ処理機未導入の店舗については、食品残渣を食品リサイクル施設に持ち込んでいます。施設では食品残渣をメタン発酵させてバイオガスを発生させ、そのガスを利用して発電しています。バイオガスでの発電はカーボンニュートラル、CO₂排出削減に貢献します。

食品リサイクル

リサイクルバスケット

生ゴミ処理機未導入の店舗については、食品残渣を食品リサイクル施設に持ち込んでいます。施設では食品残渣をメタン発酵させてバイオガスを発生させ、そのガスを利用して発電しています。バイオガスでの発電はカーボンニュートラル、CO₂排出削減に貢献します。

リサイクルバスケット リサイクルバスケット

車椅子用お買い物カート

車椅子用お買い物カート

お年寄りや身体的ハンディのある方にも無理なく
ご利用いただけるよう、数々の設備導入を行っております。

車椅子用お買い物カート

生鮮食品生産履歴

生鮮食品生産履歴

お買上げ頂いた商品のラベルにプリントされている10桁の番号で検索してください。

検索はこちらから 検索する
車椅子用お買い物カート

太陽光パネル

太陽光パネル

現在、6店舗の屋根に、太陽光パネルを設置し、発電しています。発電した電力は、店舗で使用します。導入店舗では約15%の電力を太陽光エネルギーで賄っています。

太陽光パネル

節水器具の導入

節水器具の導入

全店舗に節水器具を導入し、節水に努めています。店舗における水道使用量は、導入前と比較して、概ね15%削減を達成しています。

節水器具の導入

フードドライブ活動支援

フードドライブ活動支援

八王子地区を中心に10店舗の店頭に、フードドライブ活動を支援するための寄付受付ボックスを常設しています。ご寄付いただいた食品はフードバンクを通じて必要とされている方へ届けられます。

フードドライブ活動支援

その他

AED設置

全店舗に、AED(自動体外式除細動器)を設置しています。主に、店舗のサービスカウンター周辺に設置しています。緊急時にはご利用いただけます。

東京都地球温暖化対策

報告諸制度による報告内容の公表

検索はこちらから 詳細を見る